[일본어 공부/학습/독학] 일본어 상용한자 1탄 (ㄱ~ㅅ)
[ ㄱ ]
[ 가 ]
家 집 いえ
佳 아름다울 よい
街 거리 まち
可 옳을 --
歌 노래 うた
加 더할 くわえる
價 값 あたり
假 거짓 かり
架 시렁 たな,かける
暇 겨를 ひま
[ 각 ]
各 각각 おのおの
角 뿔 つの
脚 다리 あし
閣 누각 だかどの
却 물리칠 しりぞける
覺 깨달을 おぼえる
刻 새길 きざむ
[ 간 ]
干 방패 たて,ほす
間 사이 あいだ
看 보다 みる
刊 책펴낼 きざむ
肝 간 きも
幹 줄기 みき
簡 대쪽,간단 --
姦 간음할 みだら
懇 간절할 ねんごろ
[ 갈 ]
渴 목마를 かわく
[ 감 ]
甘 달다 あまい
減 덜다 へる
感 느낄 かん
敢 감히 あえて
監 보다 みる
鑑 거울 かんがみる
[ 갑 ]
甲 갑옷 --
[ 강 ]
江 강 え
降 내릴 ふる
講 익힐 --
强 굳셀 つよい
康 편안할 やすい
剛 굳셀 こわい
鋼 강철 はがね
綱 벼리 つな
[ 개 ]
改 고칠 あらためる
皆 다(모두,전부) みな
個 낱 こ
開 열다 ひらく
介 끼일 はさまる
漑 슬퍼할 なげる
槪 대개 おおむね
蓋 덮을 おおう
[ 객 ]
客 손,손님 まろうど,きゃく
[ 갱 ]
更 고칠 さら
[ 거 ]
去 갈,가다 さる
巨 클,크다 おおきい
居 살,살다 いる
車 수레 くるま
擧 들,들다 あげる
距 떨어질 へだたる
拒 막을 こばむ
據 의지할 よる
[ 건 ]
建 세울 たてる
乾 하늘 そら,かわく
件 사건 くだん
健 굳셀 すこやか
[ 걸 ]
傑 준걸,뛰어남 すぐれる
[ 검 ]
儉 검소할 つづまやか
劍 칼 つるぎ
檢 조사할 しらべる
[ 게 ]
憩 쉴,쉬다 いこう
[ 격 ]
格 격식 いたる
擊 칠,치다 うつ
激 과격할 はげしい
[ 견 ]
犬 개 いぬ
見 볼,보다 みる
堅 굳을 かたい
肩 어깨 かた
絹 비단 きぬ
遣 보낼 つかわす
[ 결 ]
決 정할 きめる
結 맺을 むすぶ
潔 깨끗할 きよい
缺 이지러질 かける
[ 겸 ]
兼 겸할 かねる
謙 겸손할 へりくだる
[ 경 ]
京 서울 みやこ
景 볕 けい
輕 가벼울 かるい
經 날,나다 たけすじ
庚 나이 かのえ
耕 밭갈 たがやす
敬 공경할 うやまう
驚 놀랄 おどろく
慶 경사,기쁠 よろこぶ
競 겨룰 きそう
竟 마침내 ついに
境 지경 さかい
鏡 거울 かがみ
頃 잠깐 ころ
傾 기울 かたむく
硬 굳을 かたい
警 경계할 いましめる
徑 지름길 みち
卿 벼슬 きょく,けい
[ 계 ]
癸 열째천간 みずのと
季 철,계절 すえ
界 경계,갈림길 さかい
計 셈할,계산할 はかる
溪 시내 たにがわ
鷄 닭 にわとり
系 이을 --
係 걸릴 かかる
戒 경계할 いましめる
械 형틀 かせ
繼 이을 つぐ
契 맺을 ちぎる
桂 계수나무 かつら
啓 열,열다 ひらく
階 섬돌,계단 きざはし
[ 고 ]
古 옛,낡다 ふるい
故 연고 ゆえ
固 단단할 かたい
苦 괴로울 くるしい
考 상고할 かんがえる
高 높을 たかい
告 고할 --
枯 마를 かれる
姑 시어미 しゅうとめ
庫 곳집,창고 くら
孤 외로울 みなしご
鼓 북 つづみ
稿 초고,초안 したがき
顧 돌아볼 かえりみる
[ 곡 ]
谷 골,산골짜기 たに
曲 굽을 まがる
穀 곡식 こく
哭 울,울다 はく
[ 곤 ]
困 곤할,곤란할 こまる
坤 땅 こち
[ 골 ]
骨 뼈 ほね
[ 공 ]
工 장인 たくみ
功 공,공로 いさお
空 빌,허공,하늘 そら
共 함께 とも
公 여러 おおやけ
孔 구멍 あな(穴)
供 이바지할 そなえる
恭 공손할 うやうやしい
攻 칠,공격할 せめる
恐 두려워할 おそれる
貢 바칠 みつぐ
[ 과 ]
果 열매 はたす
課 과목 --
科 과목 しな
過 지날 すぎる
戈 창 ほこ
瓜 오이 うり
誇 자랑할 ほこる
寡 적을 すくない
[ 곽 ]
郭 성곽 くるわ
[ 관 ]
官 벼슬 つかさ
觀 볼,보다 みる
關 관계할 せき
館 집 やかた
管 대롱 くだ
貫 꿰뚫을 つらぬく
慣 익숙할 なれる
冠 갓 かんむり
寬 너그러울 ひろい
[ 광 ]
光 빛 はかり
廣 넓을 ひろい
鑛 쇳돌 あらがね
[ 괘 ]
掛 걸,걸다 かける
[ 괴 ]
塊 덩어리 かたまり
愧 부끄러워할 はじる
怪 괴이할 あやしい
壞 깨뜨릴 こわす
[ 교 ]
交 사귈 まじわる
校 학교 --
橋 다리 しあし
敎 가르칠 おしえる
郊 들,들판 こう
較 견줄 くらべる
巧 공교할,교묘할 たくみ
矯 바로잡을 ためる
[ 구 ]
九 아홉 ここのつ
口 입 くち
求 구할 もとめる
救 구원할 すくう
究 궁구,연구할 きわめる
久 오랠 ひさしい
句 글귀 く
舊 예,옛 ふるい
具 갖출 そなわる
俱 함께 ともに
區 구역 しきる
驅 몰,몰다 かる
鷗 갈매기 かもめ
苟 진실로 いやしくも
拘 거리낄 かかわる
狗 개 いぬ
丘 언덕 おか
懼 두려워할 おそれる
龜 땅이름(거북귀,터질균)
構 꾸밀,만들 かまえる
球 구슬 たま
[ 국 ]
國 나라 くに
菊 국화 きく
局 판 きょく
[ 군 ]
君 임금 きみ
郡 고을 こおり
軍 군사 いくさ
群 무리 むれ
[ 굴 ]
屈 굽을 かがむ
[ 궁 ]
弓 활 ゆみ
宮 집 きゅう,ぐう
窮 궁할 きわまる
[ 권 ]
卷 책 まき,まく
權 권세 --
勸 권할 すすめる
券 문서 てがた
拳 주먹 こぶし
[ 궐 ]
厥 그 その
[ 귀 ]
貴 귀할 かっとい
歸 돌아올 かえる
鬼 귀신 な
[ 규 ]
叫 부르짖을 さけぶ
規 법 のり
閨 안방 ねや
[ 균 ]
均 고를,똑같이 ひとしい
菌 버섯 きのこ
[ 극 ]
極 다할 きわめる
克 이길 かつ,よく
劇 극 げき,はけしい
[ 근 ]
近 잴,재다 はかる
勤 부지런할 つとめる
根 뿌리 ね
斤 근 きん
僅 겨우 わずか
謹 삼갈 つつしむ
[ 금 ]
金 쇠 きん,かね
今 이제,지금 いま
禁 금할 --
錦 비단 にしき
禽 날짐승 とり
琴 거문고 こと
[ 급 ]
及 미칠 およぶ
給 줄,주다 たまう
急 급할 いぞぐ,きゅう
級 등급 しな
[ 긍 ]
肯 즐길 うべなう
[ 기 ]
己 몸 おのれ
記 기록할 しるす
起 일어날 おきる
其 그 その
期 기약 き,ご
基 터 もとい
氣 기운 き,け
技 재주 わざ
幾 몇 いくばく
旣 이미 すでに
紀 벼리,표시 しるす
忌 꺼릴 いむ
旗 기,깃발 はた
欺 속일 あざむく
奇 기이할 き
騎 말탈 のる
寄 부칠 よる
豈 어찌 あに
棄 버릴 すてる
企 꾀할,세울 くわだてる
畿 경기 --
飢 굶주릴 うえる
器 그릇 うつわ
機 베틀 はた
[ 긴 ]
緊 긴요할 しめる
[ 길 ]
吉 길할 よい
[ ㄴ ]
[ 나 ]
那 어째서,왜 なんぞ
[ 낙 ]
諾 대답할 うべなう
[ 난 ]
暖 따뜻할 あたたかい
難 어려울 むずかしい
[ 남 ]
南 남녘 みなみ
男 사나이 おとこ
[ 납 ]
納 바칠,넣을 おさめる
[ 낭 ]
娘 계집 むすめ
[ 내 ]
內 안 うち
乃 즉,그래서 すなわち
奈 어째서 いかん
耐 견딜,참다 たえる
[ 녀 ]
女 계집 おんな,め
[ 년 ]
年 해,나이 とし
[ 념 ]
念 생각 おもう
[ 녕 ]
寧 편안할 やすらか
[ 노 ]
怒 성낼 おこる
奴 종,노비 やっこ
努 힘쓸 つとめる
[ 농 ]
農 농사 のう
濃 짙을 こい
[ 뇌 ]
腦 머릿골 のうみそ
惱 괴로워할 なやむ
[ 능 ]
能 재능,할수있다 あたう
[ 니 ]
泥 진흙 どろ
[ ㄷ ]
[ 다 ]
多 많을 おおい
茶 차 ちゃ,さ
[ 단 ]
丹 붉을 あかい
但 다만 ただし
單 흩,홑띠 ひとえ
短 짧을 みじかい
端 끝 はし
旦 아침 あした,あさ
段 층계 だん
壇 제터,단 だん
檀 박달나무 まゆみ
斷 끊을 たつ
團 모일 かたまり
[ 달 ]
達 통달 たつ
[ 담 ]
談 말씀,말할 かた(話)る
淡 묽을 あわい
潭 못 たん
擔 멜,짊어질,떠맡을 になう
[ 답 ]
答 대답할 こたえる
畓 논 --
踏 밟을 ふな
[ 당 ]
堂 집 どう
當 마땅할 あたる
唐 당나랑 から
糖 설탕 とう
黨 무리 --
[ 대 ]
大 큰 おおさい
代 대,대신 かわる
待 대할,기다릴 まつ
對 대할 こたえる
帶 띠,띠다 おび
臺 받침,전각 うてな
貸 빌릴 かす
隊 떼,무리 --
[ 덕 ]
德 덕 とく
[ 도 ]
刀 칼 かたな
到 이를 いたる
度 법도 たび,のり
道 길 みち
島 섬 しま
徒 무리 と
都 도읍 みやこ
圖 그림 はかる
倒 넘어질 たおれろ
挑 돋울 いどむ
桃 복숭아 もも
跳 뛸,뛰다 とぶ
逃 달아날 にげる
渡 건널 わたる
陶 질그릇 すえ
途 길 みち
稻 벼 いね
導 인도할 みちびく
盜 도둑 ぬすむ
[ 독 ]
讀 읽을 よむ
獨 홀로 ひとり
毒 독 どく
督 감독할 ただす
篤 두터울 あつい
[ 돈 ]
豚 돼지 ぶた
敦 도타울 あつい
[ 돌 ]
突 부딪힐 つく
[ 동 ]
同 한가지,같을 あなじ
洞 골 ほら
童 아이 わらべ
冬 겨울 ふゆ
東 동녘 ひがし
動 움직일 うごく
銅 구리 あかがね
桐 오동 きり
凍 얼,얼다 こおる
[ 두 ]
斗 말 --
豆 콩 まめ
頭 머리 あたま
[ 둔 ]
鈍 둔할 にぶい
[ 득 ]
得 얻을 える
[ 등 ]
等 무리 ひとしい
登 오를 のぼる
燈 등잔 ともしび
[ ㄹ ]
[ 라 ]
羅 벌일 つらねる
[ 락 ]
落 떨어질 おちる
樂 즐길 --
洛 물 --
絡 이을 つながる
[ 란 ]
卵 알,계란 たまご
亂 어지러울 みだれる
蘭 난초 らん
欄 난간 てすり
爛 무르녹을 ただれる
[ 람 ]
覽 볼,보다 みる
藍 쪽 あい
濫 함부로 みだりに
[ 랑 ]
浪 물결 なみ
郞 낭군 おとこ
朗 밝을 ほがらか
廊 행랑 ろうか
[ 래 ]
來 올,오다 くる
[ 랭 ]
冷 찰,차다 つめたい
[ 략 ]
略 간략할 りゃく
掠 노략질할 かすめる
[ 량 ]
良 좋을 よい
兩 두,둘 ふたつ
量 헤아릴 はかる
凉 서늘할 すずしい
梁 들보,대들보 うつばり
糧 양식 かて
諒 살필 まこと
[ 려 ]
旅 나그네 たび
麗 고울 うるわしい
慮 생각 おもんばかる
勵 힘쓸 はげむ
[ 력 ]
力 힘 ちから
歷 지날,지낼 へる
曆 책력 こよみ
[ 련 ]
連 연할,서로 つらなる
練 불릴 ねる
鍊 익힐 ねる
憐 불쌍히여길 あわれむ
聯 잇닿을 つらなる
戀 사모할 こい
蓮 연 はす
[ 렬 ]
列 줄,줄서다 ならべる
烈 매울 はげしい
裂 찢을 さく
劣 용렬할 おとる
[ 렴 ]
廉 청렴할 --
[ 령 ]
令 명령 --
領 거느릴 --
嶺 재 みね
零 영(0) こぼれる
靈 실령 たま
[ 례 ]
例 보기 たとえる
禮 예도 れい
[ 로 ]
路 길 みち
露 이슬 つゆ
老 늙을 おいる
勞 수고로울 いたわる
爐 화로 いろり
[ 록 ]
綠 푸를 みどり
祿 녹봉,관록 --
錄 기록할 しるす
鹿 사슴 しか
[ 론 ]
論 논의할 --
[ 롱 ]
弄 희롱할 もてあそふ
[ 뢰 ]
雷 우뢰 かみなり
賴 의지할 たよる
[ 료 ]
料 감,댓가 はかる,りょう
了 마칠 おわる
[ 룡 ]
龍 용 たつ,りゅう
[ 루 ]
屢 자주,여러 しばしば
樓 다락 たかどの
累 여러 かされる
淚 눈물 なみた
漏 샐,새다 もる
[ 륙 ]
六 여섯 むっつ
陸 뭍,육지 おか
[ 륭 ]
隆 높을 たかい
[ 릉 ]
陵 언덕 おか
[ 리 ]
里 마을 さと
理 이치 ことわり
利 이로울 --
梨 배 なし
李 오얏 すもも
吏 아전 つかさ
離 떠날 はなれる
裏 속,안 うら
履 밟을,행할 ふむ
[ 린 ]
隣 이웃 となり
[ 림 ]
林 수풀 はやし
臨 다다를 のぞむ
[ 립 ]
立 설,서다 たつ
[ ㅁ ]
[ 마 ]
馬 말 うま
麻 삼 あさ
磨 갈,갈다,닦다 みがく
[ 막 ]
莫 말,마라 なかれ
幕 휘장 まく
漠 아득할 --
[ 만 ]
萬 일만,수많은 よろず
晩 늦을 おそい
滿 찰,차다,다되다 みちる
慢 거만할 あなどる
漫 부질없을 みだりに
蠻 오랑캐,야만인 えびす
[ 말 ]
末 끝 すえ
[ 망 ]
亡 망할 ほろびる
忙 바쁠 いそがしい
忘 잊을 わすれる
望 바랄 おぞむ
茫 망망할 --
妄 망녕될 みだり
罔 없을 なし,あみ
[ 매 ]
每 ~마다 ごとに
買 살,사다 かう
賣 팔,팔다 うる
妹 누이 いもうと
梅 매화 うめ
埋 묻을 うめる
媒 중매할 なかだち
[ 맥 ]
麥 보리 むぎ
脈 맥 みゃく
[ 맹 ]
孟 맏,처음 はじめ
猛 사나울 たけし
盟 맹세할 --
盲 소경 ぬくら
[ 면 ]
免 면할 まぬかれる
勉 힘쓸 つとめる
面 낯 おも
眠 잠잘 ねむる
綿 솜 わた
[ 멸 ]
滅 멸망할 ほろびる
[ 명 ]
名 이름 な
命 목숨 いのち
明 밝을 あきらか
鳴 울,울다 あく,なる
銘 새길 しるす
冥 어두울 くらい
[ 모 ]
母 어머니 はは
毛 털 け
暮 저물 くれる
某 아무 ぞれがし
謀 꾀할,꾸밀 はかる
模 본뜰 かた
矛 창 ほこ
貌 모양 かたち
募 모을 つのる
慕 사모할 したう
[ 목 ]
木 나무 き
目 눈 め
牧 기를 まき
沐 머리감을 --
睦 화목할 うつまじい
[ 몰 ]
沒 빠질 しずむ
[ 몽 ]
夢 꿈 ゆめ
蒙 어릴 くらい
[ 묘 ]
卯 토끼 う
妙 묘할 たえ
苗 싹 なえ
廟 사당 おたまや
墓 무덤 はか
[ 무 ]
戊 다섯째천간 つちのと
茂 우거질 しげる
武 호반 たけし
務 힘쓸 つとめる
無 없을 ない
舞 춤출 まう
貿 바꿀 かえる
霧 안개 きり
[ 묵 ]
墨 먹 すみ
默 말없을 だまる
[ 문 ]
門 문 かど
問 물음 とう
聞 들을 きく
文 글월 ふみ
[ 물 ]
勿 말,말라 なかれ
物 만물 もの
[ 미 ]
米 쌀 こめ
未 아닐 いまだ
味 맛 あじ
美 아름다울 あつくしい
尾 꼬리 お
迷 미혹할 まよう
微 작을 かすか
眉 눈썹 まゆ
[ 민 ]
民 백성 たみ
敏 민첩할 さとい
憫 불쌍히여길 あわれむ
[ 밀 ]
密 빽빽할 はそか
蜜 꿀 みつ
[ ㅂ ]
[ 박 ]
泊 묵을 とまる
拍 손뼉칠 うつ
迫 핍박할 せまる
朴 소박할 --
博 넓을 はろい
薄 엷을 うすい
[ 반 ]
反 돌이킬 かえる
飯 밥 めし
半 반,절반 なかば
般 일반 --
盤 쟁반 ばん
班 반 わける
返 돌이킬 かえす
叛 배반할 そむく
[ 발 ]
發 필 --
拔 뺄,빼다 ぬく
髮 머리털 かみ
[ 방 ]
方 모,방법 かた
房 방 ふさ,へや
防 막을 ぶせぐ
放 놓을 はなす
訪 찾을 おとずれるㄹ
芳 꽃다울 かんはしい
傍 곁 かたわら
妨 방해할 さまたげる
倣 본받을 ならう
邦 나라 くに
[ 배 ]
拜 절 おがむ
杯 잔 さかずき
倍 곱 --
培 북돋울 つちかう
配 나눌 ぐばる
排 물리칠 --
輩 무리 ともがら
背 등,키 せ
[ 백 ]
白 흰 しろ
百 일백 もも
伯 맏 --
栢 잣나무 かしわ
[ 번 ]
番 차례 ばん
煩 번거러울 わずらわしい
繁 번성할 しげし
飜 뒤칠 ひるがえる
[ 벌 ]
伐 칠,치다 うつ,きる
罰 벌 ばち
[ 범 ]
凡 범상할 なみ,およそ
犯 범할 おかす
範 법 のり
汎 넓을 ひろい
[ 법 ]
法 법 のり
[ 벽 ]
壁 바람벽 かべ
碧 푸를 あお
[ 변 ]
變 변할 かわる
辯 말잘할 --
辨 분별할 わちまえる
邊 가,근처,부근 あたり
[ 별 ]
別 다를 よそ
[ 병 ]
丙 남녘 ひのと
病 병 やまい
兵 군사 つわもの
竝 아우를 ならぶ
屛 병풍 --
[ 보 ]
保 보호할 たもつ
步 걸음 あるく
報 갚을 むくいる
普 널리 あまねし
譜 계보 --
補 기울 おぎなら
寶 보배 たから
[ 복 ]
福 복 さいわい
伏 엎드릴 ふせる
服 옷
復 회복할 --
腹 배 はら
複 겹칠 かさねる
卜 점 うらなう
[ 본 ]
本 근본 もと
[ 봉 ]
奉 받들 たてまつる
逢 만날 あう
峯 봉우리 みね
蜂 벌 はち
封 봉할 --
鳳 봉황새 おおとり
[ 부 ]
夫 지아비 おとこ
扶 도울 たすける
父 아버지 ちち
富 가멸할 とむ
部 떼 わける
婦 며느리 おんな
否 막힐 --
浮 뜰,뜨다 おく
付 줄 つける
符 부신 わりふ
附 붙을 つく
府 고을 くら
腐 썩을 くさる
負 질 おう
副 버금 そう
簿 장부 --
膚 살갗 はだ
赴 나아갈 おもむく
賦 구실 --
[ 북 ]
北 북녘 きた
[ 분 ]
分 나눌 わける
紛 어지러울 まぎれる
粉 가루 こな
奔 달아날 はしる
墳 무덤 はか
憤 분할 いきづおる
奮 떨칠 ふるう
[ 불 ]
不 아닐 ず
佛 부처 ほとけ
弗 아닐 ず
拂 떨,지불할 はらう
[ 붕 ]
朋 벗 とも
崩 무너질 くずれる
[ 비 ]
比 견줄,비교 くらべる
非 그를 あらず
悲 슬플 かなしい
飛 날,날다 とぶ
鼻 코 はな
備 갖춘 そなえる
批 비평할 うつ
卑 낮을 いやしい
婢 계집종 はしため
碑 비석 ひ
妃 왕비 きさき
肥 살찔 こえる
秘 숨길 ひめる
費 쓸,쓰다 ついやす
[ 빈 ]
貧 가난할 まずしい
賓 손,손님 まろうど
頻 자주 しきりに
[ 빙 ]
氷 얼음 こおり
聘 부를,부르다 めす
[ ㅅ ]
[ 사 ]
四 넉 よつ
巳 뱀 み
士 선비 さむらい
仕 섬길 つかえる
寺 절 てら
史 역사 ふみ
使 하여금,사용할 つかう
舍 집 いえ
射 쏠,쏘다 いる
謝 사례할 あやまる
師 스승 し
死 죽을 しぬ
私 사사로울 わたしく
絲 실 いと
思 생각 おもう
事 일 こと
司 맡을 つかさどる
詞 말 ことば
蛇 뱀 へび
捨 버릴 すてる
邪 간사할 よこしま
賜 줄,주다 たまわる
斜 비낄,비탈진 ななめ
詐 속일 いつわる
社 모임 やしろ
沙 모래 すな
似 닮을 にる
査 사실할,조사할 しらべる
寫 베낄 うつす
辭 사양할 ことわる
斯 속일 あざむく
祀 제사 まつる
[ 삭 ]
削 깍을 けずる
朔 초하루 ついたち
[ 산 ]
山 메 やま
産 낳을 うむ
散 흩을,흩어질 ちる
算 셈할 かぞえる
酸 실 すい
[ 살 ]
殺 죽일 ころす
[ 삼 ]
三 석 みっつ
森 빽빽할 もり
[ 상 ]
上 위 うえ,かみ
尙 오히려 なお
常 떳떳할 つね
賞 상 ほめる
商 장사 あきなう
相 서로 あい
霜 서리 しも
想 생각 おもう
傷 상할,상처 きず
喪 복입을 も
嘗 맛볼 なめる
裳 치마 もすそ
詳 자세할 つまびらか
祥 상서로울 --
床 평상 とこ,ゆか
象 코끼리 ぞう
像 형상 かたち
桑 빽빽할 もり
狀 형상 --
償 갚을 つぐなう
[ 쌍 ]
雙 쌍 ふたつ
[ 새 ]
塞 막을 ふさぐ
[ 색 ]
色 빛 いろ
索 찾을(새끼 삭) --
[ 생 ]
生 날 うまれる
[ 서 ]
西 서녘 にし
序 차례 ついで
書 글 かく
暑 도울 あつい
敍 펼,서술할 のべる
徐 천천할 おもむろ
庶 여러 もろもろ
恕 용서할 ゆるす
署 쓸,적다 しるす
緖 실마리 いとぐち
[ 석 ]
石 돌 いし
夕 저녘 ゆうべ
昔 옛 むかし
惜 아까울 おしむ
席 자리 むしろ
析 쪼갤 さく
釋 풀,풀다 とく
[ 선 ]
先 먼저 さき
仙 신선 --
線 줄 すじ
鮮 고울 あざやか
善 착할 よい
船 배 ふね
選 가릴,고를 えらぶ
宣 베풀 のべる
旋 돌 めぐる
禪 고요할 ゆずる
[ 설 ]
雪 눈 ゆき
說 말씀(달랠세,기쁠열)
設 말씀(달랠세,기쁠열)
舌 혀 した
[ 섭 ]
涉 건널 わたる
[ 성 ]
姓 성 --
性 성품 さか
成 이룰 なる
城 성 しる
誠 정성 まこと
盛 성할 さかん,もる
省 살필 かえりみる
星 별 ほし
聖 성인 ひじり
聲 소리 こえ
[ 세 ]
世 세상 よ
洗 씻을 あらう
稅 세금 せい
細 가늘 ほそい
勢 기세 いきおい
歲 해 とし
[ 소 ]
小 작을 ちいさい
少 적을 すくない
所 바 ところ
消 끌,끄다 けす
素 흴,희다 しろい
笑 웃을 わらう
召 부를 めす
昭 밝을 あきらか
蘇 깨어날 よみがえる
騷 시끄러울 さわぐ
燒 불사를 やく
訴 하소연할 うったえる
掃 쓸,쓸다 はく
疎 성길 うとい
蔬 푸성귀 あおもの
[ 속 ]
俗 속될 --
速 빠를 はやい
續 이을 つづく
束 묶을 たば
粟 조 あわ
屬 붙을 つく(부탁할촉)
[ 손 ]
孫 손자 まご
損 덜 そこなう
[ 송 ]
松 솔,소나무 まつ
送 보낼 おくる
頌 칭송할 --
訟 송사할 うったえる
誦 욀,외다 となえる
[ 쇄 ]
刷 인쇄할 する
鎖 쇠사슬 くさり
[ 쇠 ]
衰 쇠잔할 おとろえる
[ 수 ]
水 물 みず
手 손 て
受 받을 うける
授 줄,주다 さずける
首 머리 くび,はじめ
守
收 거둘 おさめる
誰 누구 たれ
須 모름지기 すべからく
雖 비록 いえども
愁 시름,근심 うれい
樹 나무 き
壽 목숨 ことぶき
數 셈(자주삭,촘촘할촉)
修 닦을 おさめる
秀 빼어날 ひいでる
囚 가둘 --
需 구할 もとめる
帥 장수 ひきいる
殊 다를 ことに
隨 따를 にたがう
輸 나를 はこぶ
獸 짐승 けもの
睡 잠잘 ねむる
遂 이룰 とげる
[ 숙 ]
叔 아저씨 おじ
淑 맑을 よい
宿 잘(별 수) --
孰 누구 たれ
肅 삼갈 つつしむ
熟 익을,익숙할 みのる
[ 순 ]
順 순할 したがう
純 순수할 --
旬 열흘 とおか
殉 따라죽을 --
盾 방패 たて
循 돌,돌다 めぐる
脣 입술 くちびる
瞬 눈깜짝할 またたく
巡 순행할,순회할 めぐる
[ 술 ]
戌 개 いぬ
述 지을,진술 のべる
術 재주 わざ,すべ
[ 숭 ]
崇 높일 あがめる
[ 습 ]
習 익힐 ならう
拾 주을 (열 십)
濕 젖을 しめる
襲 엄습할 おそう
[ 승 ]
乘 탈,타다 のる
承 이을 うけたまわる
勝 이길 かつ
升 되 ます, つゅう
昇 오를 のぼる
僧 중 そう
[ 시 ]
市 저자 いち
示 보일 しめす
是 옳을 これ
時 때 とき
詩 시 し
視 볼,보다 みる
施 베풀 ほどこす
試 시험할 こころみる
始 비로소 はじめ
矢 화살 や
侍 모실 はべる
[ 씨 ]
氏 성 つ,うじ(나라이름지)
[ 식 ]
食 먹을 たべる(먹일사)
式 법 つき
植 심을 うえる
識 알 (기록할 지) --
息 쉴,쉬다 いき
飾 꾸밀 かざる
[ 신 ]
身 몸 み,みずから
申 아뢸,보고할 もおす
神 귀신 かみ
臣 신하 けらい
信 믿을 まこと
辛 매울 からい
新 새,새로울 あたらしい
伸 펼,펴다 のびろ
晨 새벽 あした
愼 삼가할 つつしむ
[ 실 ]
失 잃을 うしなう
室 방 むろ
實 열매 み
[ 심 ]
心 마음 こころ
甚 심할 はなはだ
深 깊을 ふかい
尋 찾을 たずねる(묻다)
審 살필 つまびらか
[ 십 ]
十 열 とお